🎧【開発レポート】AI × ラジオでつくる、天気とニュースの自動放送システム


こんにちは、今回は私が取り組んできた「AIを活用した自動ラジオシステム」開発の記録をまとめてみました。
身近な天気やニュースを、リアルタイムに取得 → ナレーション → 音楽と合成 → 自動再生するところまで、完全に自動化を目指しています。


📌 開発の目的:

家庭用PCでも動作する軽量なAIラジオを作り、

  • 天気やニュースを自動で取得
  • 音声で読み上げ
  • 気分に合ったBGMをミックス再生

といった、「情報 × 音声 × 雰囲気」の統合型メディアを目指しています。


⚙️ これまでに行ったこと

✅ 1. フォルダ構成と全体フローの設計

まずは F:/evolver/radio_system/ 内に、音声・音楽・ログ・スクリプトなどの構成を明確にしました。
スクリプトもモジュール単位で分割:

  • weather_fetcher.py(気象庁APIから天気取得)
  • news_fetcher.py(RSSからニュース取得&要約)
  • tts_generator.py(VOICEVOXを使った音声合成)
  • music_generator.py(ACE-Stepとの連携も可能)
  • audio_merger.py(音声とBGMの結合)
  • main_loop.py(番組の生成・再生ループ)

✅ 2. 番組スケジューリング機能の実装

毎時00分、または指定間隔で番組を生成するように制御。
放送開始までの間は、天気に合わせたフォルダからBGMをランダムに選んでループ再生。
これにより「番組 → BGM → 番組…」の流れを自然に実現。


✅ 3. 気象庁の天気API連携と自然なナレーション生成

都道府県単位で天気を取得し、次のような構成で読み上げるテンプレートを用意:

「こんにちは、Evolver 天気ラジオです。
今日の東京都の天気は『晴れのち曇り』。最高気温は31度、最低気温は25度です。降水確率は午後から20%の見込み。
お出かけの際は日傘や帽子をお忘れなく。」

天気の変化に合わせて、内容も時間帯に応じて自動調整。


✅ 4. ニュース要約と音声化

HuggingFaceのBARTモデルなどを活用して、RSSから取得した海外AIニュースを日本語で要約・ナレーション化。
国内外の最新ニュースを耳で聞ける構成が実現。


🆕 今後の拡張(GUI版 & マルチ県対応)

現在はさらに進化中。

  • GUI画面で「開始・停止・取得間隔」などを直感的に操作
  • 都道府県を複数選択 → 一つずつ自動ナレーション
  • 天気やニュースのセリフテンプレートも編集可能

など、誰でも触れて放送できる“次世代ラジオの土台”を目指しています。


💡 最後に

このラジオシステムは、AIや音声合成、Pythonなどの技術を組み合わせて、自分自身の「声のメディア」を作ることができる構成です。
将来的には、ローカル天気+AIニュース+BGMが1クリックで放送される世界が当たり前になるかもしれません。


もし「自分の地域版を作ってみたい」「オリジナルの構成で音声メディアを作ってみたい」などの声があれば、お気軽にコメントやご相談ください!お応えできるかはわかりませんが!

今後も開発状況を随時シェアしていきます📡✨